うんちチェックとは?
私たち人間と同じように、イヌたちも個々にトイレの習慣が違います。 イヌを飼い始めたら、すぐにウンチのチェックを始めましょう。 あなたの大好きなパートナーの体と心を知るための第一歩です。
いつも同じであること
ウンチの始末をするとき、中身を見ずにビニール袋に包んでしまっていませんか? 毎日おなじウンチが出ているか、チェックすることが大事です。 健康な犬のうんちは小さめで、湿っていて、拾ったときに形が崩れないこと。 動物の体格と食べる量によってウンチのサイズが決まります。ウンチの異常の多くがフードの問題です。 もちろん新しいフードに変える途中には、一時的に便が変化するので、1〜2週間は様子を見ましょう。 そのような理由もなく、以下の変化が現れた場合は要注意です。 ポイントは質感・大きさ・回数・形・色です。
質感について
・ウンチが水っぽい場合、寄生虫や消化不良の可能性があります。子犬であれば、変なものを盗み食いしていませんか? ・ウンチが硬くて乾燥していたら、脱水症状や便秘に苦しんでいるかもしれません。
大きさについて
・いつものウンチよりも大きいとき、食べ物が消化されておらず、必要な栄養が吸収されてません ・いつもより小さすぎるウンチは、病気や腸の閉塞による食欲不振かもしれません。
回数について
・一般的には小さな子犬ほど便の回数は多く、成長に伴って一日1〜2回に減っていきます。 ・いつもより回数が多い場合、食べ過ぎか、消化に問題があります。
形について
・犬のウンチは丸太のような形です、拾ったときに形がくずれません。 ・小石のようなポロポロウンチは脱水症状や腰痛・関節痛の可能性(踏ん張ることができない)があります。
色について
・緑 :草の食べ過ぎでなければ、胆嚢疾患の可能性があります。子犬であれば寄生虫やストレス性腸炎の可能性があります。 ・オレンジ/黄色:これは肝臓や膵臓の病気である可能性があります。 ・赤 :赤いゼリーが付着している場合は、大腸炎などで出血しています。肛門の近くの傷が原因のこともあります。 ・黒くタール状:これは危険です、胃や小腸の出血の兆候である可能性があります。 ・白〜グレー:脂っぽい場合は、膵臓や胆汁の異常かもしれません。 ・白い斑点 :白ゴマのようなツブツブは、サナダムシの可能性があります。 ・真っ白:カルシウムやミネラルの過剰で、生の食事や骨をかじった後に観察されます。 1. 小さなコロコロウンチは軽い便秘の可能性があります。 2. 真っ黒タール便や血便は胃腸の出血があります。 3. 形はいいけど、いつもより大きすぎるウンチも、消化不良の可能性があります。 4.シャーシャーの水様便は寄生虫や消化異常です。 5. ソーセージ状で、小さめのウンチがちょうど良いウンチです!
犬のうんちを改善する方法
うんちの変化は主に、食事に影響を受けています。 上記のような異常が続いているなら、食事の与え方を変更しましょう。 ①まずは、消化の良いフードを探すことから始めましょう。 便が柔らかく、脂っぽい場合は低脂肪・高吸収の食事が良いでしょう。 気の利いたドッグ(キャット)フードには消化し易い繊維やプレ・プロバイオティクス*が含まれています。 *プロバイオティクスは生きた細菌(ビフィズス菌のような)で、プレバイオティクスはそれらの餌になる成分(オリゴ糖やビートパルプ)です。 ②フードの量を確認しましょう。 それぞれの犬(猫)にとって、適切な食事の量は異なります。 製品説明の表に記載してある一日給与量を参考にして、運動量・体格・犬種に応じて変更します。 ③食事の時間を幸せにする 多くの犬は食事や運動でストレスを発散します。 食事の時間が幸せであれば、心も体調も整うでしょう。ただし、栄養過多には注意しましょう。 もし太り過ぎてしまうと、寝てばかりいるようになります。 足への負担も増えますので、関節炎が悪化して運動が苦痛になってしまいます。 運動しないと腸の動きが悪くなり、食事の吸収が落ちる、、、、と悪循環です。
新しいフードに変える方法
新しいフードに変える場合は、ゆっくり行ってください。 大人は1〜2週間、子犬はさらにゆっくり時間をかける必要があります。 この期間には、一時的にウンチの変化が見られますが、お腹が慣れるにつれて治っていきます。 ぜひ、お気に入りの質の良いフードを探し当てて、愛犬(猫)のパーフェクト・ウンチを手に入れましょう。
犬猫の病気の治療をどうすれば良いか分からない場合は、いつでもご相談ください。
いつまで経っても、下痢が治らない
そういえば最近体重が減っているかも・・・・
血便が出るようになった???
等々、何か異変を感じた場合は、当院までご相談下さい!!!
ご心配なことがある方は、ここをクリック
かかりつけ病院をお探しの方、近郊であれば下記リンクをご覧いただき、
問診フォームからお問合せ、ご予約をお願いいたします。
LINE@からお気軽に相談も受け付けています。
すでに他の病院にかかられている方でも、どのように治療を進めていけば良いかのアドバイスやセカンドオピニオンなど、お役に立てるかもしれません。
トータルペットケアセンターグループでは、一緒に働いてくれる仲間を募集しています!
詳しくはこちら ☞ クリックしてね 😀