秋の夜長にワイン
片手に、クラシックでも聞きながら読書
でも・・・・ な~んてオシャレなシチュエーションとは縁遠く どちらかといえば、芋焼酎
片手にスルメをかじりながら、 演歌でも聞いてるイメージの方が似合う(笑) ドックトレーナーの松島です
はいはいはいはい
今月もやってまいりました
恒例のパピーパーティーPART13
今回も、ちょっち数は少なめで5頭ですが・・・ 4頭が、フレッシュなニューフェイスなんです
しつこいようですが、声を大にして言います・・・ すぅ~(息吸ってる)
数じゃないんですよ
ニューフェイスが増えるのが大事なんです
あ~疲れた(笑) それでは、紹介していきますね
ミニチュアシュナウザーのチョコアちゃ~ん
ポメラニアンのベルちゃ~ん
ミックス犬(ポメ×チワワ)のアヴィく~ん
柴犬のむぎちゃ~ん
そして、前回も参加してくれた柴犬のフェリックスく~ん
以上、元気いっぱいのワンコ達
で、おおくりしていきま~す
前半は、伴侶動物行動カウンセラーの鈴木先生より、 生後、数か月の社会化期に、色んな経験をさせてやらないと ワンコ
同士や家族以外の人に対して吠える、咬みつく等の問題行動を 起こしやすくなるので、オスワリやフセ等の行動のトレーニングだけでなく 社会化のトレーニングも重要なのですよとお話がありました。 うん うん
人間の子供だって保育園や幼稚園で社会性を身に着けていきますからね。 ワンコ
だって、同じなんですよね
そして、いよいよワンコ達
の出番です
まずは、ホールディングの様子からみていきましょう
チョコアちゃん
手足に力が入ってなくてリラックスしてますね
むぎ ちゃん
ん? 何か見つけた?(笑)
アヴィくん
バッチリカメラ目線
かわゆすなぁ~
ベルちゃん
そうとう嫌がっておりますが
その後・・・
はい
オヤツ効果で、上手にできました
フェリックスくん
さすがパピパ経験者
どこを触れても、まったく気にしてませんね
お次は、飼い主さん以外の手から怖がらずにオヤツ
食べれるかな?
チョコアちゃん
鈴木先生の手
から上手に食べれたね
むぎちゃん
その姿勢はちょっち無理があるかも(笑)
アヴィくん
となりに大きなワンコ
が居ても気にせずオヤツ
食べれたね
ちなみに、大きなワンコ
は、おなじみのソルです さあ いよいよワンコ同士
仲良く出来るかな? ふれあいタイムスタートです
チョコア
ちゃんが、アヴィくん
に興味深々で急接近
すかさず、アヴィくん
の飼い主さんがオヤツ
をあげていますねぇ
ここがポイントなんですね
他のワンコに興味をもって近づいたら、良いことがあるよと条件付けていきます
ここで、わたくしドックトレーナーから、皆さんにワンコ
について 知っておいて欲しい豆知識をひとつ ワンコ
は、なんでも条件付けで学んでいきます 良い例は、オスワリと言われてお尻を地面につけたらオヤツ
もらえた オスワリ=お尻を地面につける=ご褒美もらえるという条件付け 悪い例は、ドアをガリガリ引っ掻いたら、 うるさいので、飼い主がドアを開けてしまった ドアを引っ掻く=ドアを開けに来てくれるという条件付け 良くも悪くもなんですねぇ
ですから、飼い主さんは、正しい条件付けに導いてやらないと 将来、様々な問題行動に悩ませられる様になってしまうのです
こちらでは、フェリックス君
が、むぎちゃん
にアプローチ
むぎちゃん
少し緊張してますなぁ なんでわかるのかって? むぎちゃん
の様子を観ると、全体が引き気味で、耳
が後ろに寝て しっぽが下がっています
一方、フェリックス君
は、全体が前のめりで 耳
が前に向いて立って、しっぽが上がっています
フェリックス君
は、パピパ2回目なので、むぎちゃん
と比べて 1度経験している分、社会化が出来てきているので 自信がついてきて、恐怖心よりも好奇心が勝ってるんです
そこに、チョコアちゃん
登場
むぎちゃん
は、やはり全体が引き気味に観えますが、 先程とは違い、耳
は立っていますし、しっぽも上がっています
こちらは、新入り同士なので、むぎちゃん
も頑張って 強く出ようとしているのですが、全体は引き気味になってますね(笑)
でも、その後チョコアちゃん
が距離をとったので、 安心して自分から近づき上手に挨拶できました
さて、楽しいふれあいタイムの後は、浜松家畜病院と併設している 浜松トリミング専門学院
のトリミング教師、藤原から 飼い主さんへの日頃のお手入れをするにあたっての ワンコ
の扱い方の話がありました。
普段のお手入れには、爪切り・耳掃除・歯磨き・肛門絞りがあります。 これは、ワンコ
が清潔に健康に生きていくために必要不可欠なことです
しかし、ワンコ
の触られて嫌がる箇所は、手足の先・耳・口元・しっぽ 全部 身体の先端部分なんですよね
だけど、爪切りは手足を持たないといけないし、 耳掃除は耳を持たないと出来ないし 歯磨きは、口元を持たないと出来ないし、 肛門絞りは、しっぽを持たないと出来ないから 鈴木先生からもお話がありましたが、ホールディングで どこを触られても平気なワンコにしてから、爪切りや 耳掃除
や歯磨き等の日頃のお手入れをしないと 無理強いしてやると、よけいにお手入れが嫌いなワンコ
に なってしまいますよという話でした。ご清聴有難うございました<(_ _)> さてさて、パピーパーティー終わりの時間が近づいてまいりました
次回のパピーパーティーは、11月14日(土) PM13:00~14:00 12月12日(土) PM13:00~14:00 です
参加資格 2015年 7月生まれ以降で混合ワクチンの1回目が終了しているワンコ
参加費用 無料です
まだまだ募集しておりますので、お気軽に浜松家畜病院
まで、お問合せ下さい
かかりつけの動物病院が他院の方も大歓迎です
スタッフ一同楽しみにお待ちしております
最後に恒例の最終ショットのコーナー
アヴィくん
飼い主さんとアイコンタクト
バッチリ
きれいなオスワリ きまったね
それでは、次回のパピパブログお楽しみに~
ドッグトレーナーの松島でした