10月8日パピーパティー開催の様子を・・・投稿が遅くなりすいません
参加したわんちゃん達をご紹介します
まずはNEWフェイス
タイガー君
(ジャックラッセルテリア)
マロン君(トイプ~ドル)
まるちゃん(まるち~ず)
ふうた君
(トイプ~ドル)
さくらちゃん
(シュナ×プ~ドル) ここからは前回参加のみなさん
ふく君
(MIX)
ク~ちゃん
(Mシュナウザー)
くるみちゃん
(ポメラニアン)
ももちゃん
(まるぷ~)
メイプルちゃん
(まるぷ~) 今回もたくさんの元気なわんちゃん達が参加したくれました
まずは、鈴木トレーナーから 仔犬の発育段階において、いかにこの時期に社会化行うことが必要かのお話しがあります
そして今回は鈴木トレーナーの生徒のソルちゃんに登場してもらって
リードをしていなくても鈴木トレーナーの号令一つで
しっかり隣についてます
マテの号令がかればこの様に・・・・
そして鈴木トレーナーに呼ばれればちゃんと座ってアイコンタクトも
すご~~い
今回もソルちゃんしっかりお手本できました
それではパピーパティーの始まり
まずはホーデルィング・・・ ももちゃん
くるみちゃん
はやっぱり②回目の参加なので慣れてますね
リラックスしてますよ
マロン君
も初めてなのにうまくできました
(舌ベロ姿可愛い
) ふうた君
はちょっぴり緊張気味なのかな・・・・
最後はわんちゃんのふれあいコーナー
パピーパティーって・・・・。 しつけや訓練のようなイメージだったかもしれませんが、 じつは、オスワリやフセなどの行動のトレーニングを行う場ではありません。 なので、社会化のためのいろいろなふれあいが多くなっています。 それほど、この仔犬の時期は社会性を身に付けることが大切なんですね
次回のパピーパーティーは
日時 12月17日 (土) PM13:00~PM14:00
場所 浜松家畜病院 2F 多目的ホール
参加費用は、無料です
※ お願い
浜松家畜病院では、仔犬の社会化期である8週齢~16週齢という大事な時期に
さまざまな経験をさせることによって、社会性を身に付けさせる場を提供すべく
パピーパーティーを開催しております。
しかしながら、この時期の仔犬は、母犬から受け継いだ免疫が無くなり
感染症に対するリスクが高まる時期でもあるので、最低限の予防で
皆様が安心して仔犬同士のふれあいを楽しめる様に
参加条件を設けさせて頂きました。
参加条件
① 引き取って10日以上経っている (ストレスや環境の変化で体調を崩す恐れがあるため)
② 混合ワクチンを最低でも2回接種している
③ 健康診断を受けている (内部、外部寄生虫の有無まで確認できるもの)
※ かかりつけの動物病院が他院の方は、①②③の証明が出来る書類のご用意をお願いします。
詳しい内容につきましては、お気軽に浜松家畜病院までお問い合わせください。
今回のソルちゃんショット