皆さん こんにちは
先日の猫が人を元気にさせるのは寄生虫のせい Vol2でございます
そんなに間をあけることなく
しっかり記事を書いている私 えらいと思いませんか
→ 誰に対してのアピール????
とまぁそんなことは置いておいて
今日はやっと本題
猫が人を元気にする科学的な根拠 寄生虫のなせる技?
石 弘之 2012年4月16日 日経オンラインより
コチラの記事
寄生虫研究室出身の私はもうびっくり
寄生虫って凄いって改めて思っちゃいました
では皆さんもこの寄生虫の持つ不思議な力を感じてくださいませ
昔からネコは、幸運や商売繁盛を呼び込む「福ネコ」としてかわいがられ、
魔除けや疫病払いの効果があるとされてきた。
一方で「妊婦がネコを触ると流産する」とする警告もある。
コチラについては前回の記事参考にしてくださいね
しかし、この2~3年で欧米の研究者からネコのもつ不思議な力の源が
病原体の「原虫」にあるとする研究が多く発表されているようです。
■トキソプラズマがネズミの行動を変化させる
健康なネズミはネコの尿の臭いには敏感で、ネコの出没する場所は避けて行動する。
天敵のネコに食べられないような回避行動を身につけたのだ。
ところが、ネコのフンを食べることなどでトキソプラズマに感染したネズミは、
行動が変わってしまう。
ネコの尿の臭いに誘われるようにうろうろ徘徊して、ネコに食べられやすくなる。
食べられれば、原虫はふたたびネコの体内に戻って繁殖の場を確保できる。
つまり原虫は、繁殖のためにネズミを操っているのだ。
お~~~~
ここまで読んだ時点で私はへぇを10連発していますが
皆さんはどうですか???
(でもこういった宿主に捉われやすくするための工夫 結構あったりするんですよ)
だが、なぜネズミの行動が変わるのかはナゾとされてきた。
近年トキソプラズマのDNAの解析が進んだ結果、
脳内物質のドーパミンの合成に関与する酵素の遺伝子があることが突きとめられた。
この原虫に寄生されたネズミは、ドーパミンを分泌して
「威勢よくなって」をネコを恐れなくなったというのが仮説である。
まじですか
本当 この世の中って上手い事考えられていると思いませんか
飽きちゃったかた続きも(は?)面白いので ぜひ読んでくださいね
そして、人もまたトキソプラズマに操られて、ドーパミンによって
脳内の化学物質の伝達の一部が変えられている、とする研究論文が増えている。
トキソプラズマの慢性感染で人の行動や人格にも変化があらわれ、
ときには精神疾患も引き起こすというのだ。
まっとうな研究者がかかわっているので「トンデモ説」と無視できないところがミソだ。
ドーパミンは、脳内で神経伝達物質の1つとして極めて重要な役割を果たしている。
「脳内麻薬」ともいわれ、人が快感や感動を覚えたときに脳内で放出される。
スポーツ観戦で興奮したり音楽を聴いて感動したりしたようなときに、
脳内でドーパミンが放出されることは実験的に確かめられている。
ドーパミンの役割は、興奮作用のほかに行動を起こす場合の動機づけとして分泌されることも、
明らかになってきた。
人は無意識のうちに行動を起しているようでも、それぞれの状況でその行動が必要だと判断して動く。
このときに、脳内でドーパミンが分泌されるのだ。
私が一番へぇを連発したのはここから
■トキソプラズマ感染とサッカー強豪国の関連は?
トキソプラズマに感染した人は、世界人口の3分の1程度と推測されるが、
地域によって大きな差がみられる。
ガーナでは92%もあるが、日本人では20~30%と推定される。
ネコの放し飼いや生肉を扱うなどの習慣や食文化の差が大きいとみられる。
スタンフォード大学の神経科医パトリック・ハウス博士は国民のトキソプラズマ感染率と
サッカーの強さには相関関係がみられるという面白い見解を示した。
ブラジル(感染率67%)
アルゼンチン(52%)
フランス(45%)
スペイン(44%)
ドイツ(43%)など強豪国は感染率が高いというものだ。
このなかには過去10回のワールドカップの優勝国がすべて含まれている。
イギリスやイタリアは、例外的にトキソプラズマ感染率が低いサッカー強国という。
ハウス博士は、トキソプラズマに感染すると男性ホルモンのテストステロンの分泌が増えるので、
積極的、攻撃的になってこれがサッカーを強くするというのだ。
嘘のような本当の話
みなさんはどう思います
日本もサッカー強くなるために
(サッカーといわず外交もね)
みんなトキソプラズマに感染したほうがいいのでは な~んて
そしてブラジルの感染率の高さ 野良ネコちゃんの多さだけではなく
一説にはシュラスコなどの生肉を食べるからだと言われているみたいだけど
どうなんだろう
最近食べる事の出来ない生肉
私も結構好きなんだけどな~~~