皆様こんにちは あんなに可愛かったマルクス もちろん今でも可愛い事には変わりません 犬育ても子育てと同じなので 出来ない事
よりできる事
を褒めてあげる事も大切です
特に飼い主的にとって なので今のマル君できる事 ボタンを押せる 舌打ちでいう事を聞く
???ある意味コマンド??? トイレは号令をかけてできる
病院ではマーキングする おもちゃを取ってくる 「バッグ」というときゃりーの中に入る(この状態で2時間は平気)
リードがなくてもどっかにいかない
飼い主(宏実)先生がいないと歩かない とまぁかな~~~~り親ばか目線で見ると いい子です
でも困ったことが・・・・ それは採血は大騒ぎ
スタッフに「飼い主さんの顔がみてみったぁ~~い」といわれるほど これは・・・・・
問題ですね・・・・ はい・・・ わたし飼い主というよりは獣医さんとして この点ふか~~~~く反省しています
なんで採血大暴れだといけないの
答えはまた次回 という訳で 最近は子育てにも悩んでいる宏実先生でした 子育てもいぬ育てもむ、む、むずかしいぃ
でも信じる者がすくわれるのだ!!!!
しつけなんて重要なの Vol. 2

こんなお悩みありませんか?

予防のお悩み
TPC浜松動物総合病院が
大切にしていること


言葉を話せない動物たちの心を慈しむ
我々は言葉を話せない動物達を飼い主さんのご家族の一員と考え、最高の医療を提供することで、動物たちの生命に輝きを与え、人と共に幸せに暮らしていけるよう努力します。

愛情を持って人と動物に接する
動物たちのちょっとした異変に気付き、病院に連れてきてあげられるのはご家族である飼い主さんです。どんなに些細なことでも構いませんので、少しでも気になることがあったら、私たちにいつでも相談してください。お気軽にお声がけください。

最新の理論を持って治療に当たる
「科学的根拠に基づいた医療」にもとづき私たちは日々進歩する獣医学をつねに学び、取り入れ続けることで、最新の獣医療を提供します。

家族と動物のきずなを大切にする
大切なパートナーである動物との関係を尊重して、私たちはそんな家族と同じ気持ちで接することでよりよい診療を行えるよう心掛けています。
このブログの監修

武信行紀(たけのぶゆきのり)
治療方針:恩師の言葉である「慈愛理知」(慈しみと愛をもって動物と飼い主に接し、理論と最新の知識をもって診療に当たる)を胸に、人と動物の絆に貢献します。
経歴:
- 鳥取県鳥取市出身
- 1999年 麻布大学獣医学科卒業
- 2005~2009年 麻布大学腫瘍科レジデント(サブチーフを務める)
- 2013年 獣医腫瘍科認定医1種取得
- 2014年 日本獣医がん学会理事就任現在に至る
所属学会・研修:
- 日本獣医がん学会
- 獣医麻酔外科学会
- 獣医整形外科AOprinciplesCorse研修課程終了
- RECOVER BLS&ALS 研修課程終了
主な執筆・学会発表
- 2003年~2007年 「犬の健康管理」 ANIMAL WORLD連載
- 2005年 「拡大乳腺切除および補助的化学療法により,良好な経過が得られた猫乳腺癌の1例.」(第26回動物臨床医学会年次大会)
- 2006年 「血管周皮腫の臨床的研究」(第27回動物臨床医学会年次大会)
- 2008年 「外科切除および放射線治療を行った高分化型線維肉腫の2例」(第27回日本獣医がん研究会, JONCOL2008/No.5)
- 2009年 「特集:血管周皮腫」 (InfoVets 2008/8月号)
- 2010年 『小動物臨床腫瘍学の実際』 翻訳参加 (Withrow & MacEwen's Small Animal Clinical Oncology 4th ed.)
- 2010年 「外科切除を行い良好な経過が得られた乳頭状扁平上皮癌の1例」(第30回獣医麻酔外科学会)
- 2010年 「肝破裂による血腹が見られた猫の肝アミロイド―シスの一例」(第19回中部小動物臨床研究会)
© TPC浜松動物総合病院