もうすっかり寒くなり、それに伴ってか今年は猫ちゃんの泌尿器疾患の来院が多いです。
猫ちゃんの飲水とご飯の種類には気を遣って下さいね。
さて、今回は犬の免疫介在性溶血性貧血(IMHA)の症例がいましたので、ご紹介します。
病名が長いですが、簡単に言うと自分の免疫なのに、自分の赤血球を破壊してしまい、貧血を起こす病気です。
原発の場合とリンパ腫や寄生虫感染、薬物投与などに続発して起こる場合があります。
診断は;除外診断、血液塗抹(球状赤血球、自己凝集など)、クームス試験など行います。
治療は;過剰になっている免疫を抑えるステロイドや免疫抑制剤を中心に、輸血、消化器粘膜の保護、血栓症の予防を行います。
症例プロフィール:ミニチュアシュナウザー、12歳、避妊メス
臨床徴候:元気・食欲がない、発熱 40.2℃
血液検査:重度の非再生性貧血(Ht:15.6%、PLT:73000個/µL、Retic:4500個/µL)、ビリルビン軽度上昇
血液塗抹:球状赤血球出現、再生像あり(正染性赤芽球、多染性赤血球)、
血小板数充分(顕微鏡400倍1視野あたり 血小板1個 x 10000 概算)
エコー検査:脾臓腫大、その他著変認められず
胸部x線検査:著変認められず
診断:IMHA
治療:ステロイド2mg/kg、胃粘膜保護薬、アスピリン0.5mg/kg、
輸液、抗生剤、状態改善後に脾臓摘出 赤血球を破壊する免疫抗体は、脾臓で多く作られていると考えられており、
脾臓摘出によって薬の量を減らし、予後を改善する可能性が示唆されています。
人の自己免疫性溶血性貧血では脾臓摘出も慎重に実施されているようで、犬も人と同様なのでしょう。
今回の症例は輸血を行いました。
上手くコントロールができほっとしています。
当院は比較的供血犬に恵まれているとはいえ、健康なうちから血液型を知っておく事、
供血をしてくれるお友達を探すなど、いざという時の為に備えることは、
治療をスムーズに行ううえでも大変重要です。
IMHAは、血栓によって亡くなることが多い病気なので血栓予防をしながら、
上手にステロイドの量を調節しなければいけません。
よくステロイドを怖がる飼い主さんがいらっしゃいますが、慎重に使えばステロイドはなくてはならない非常に良いお薬ですね。
以上、犬のIMHAのお話でした。
当院では供血犬を募集しています。
①20キロ以上の大型犬
②予防接種、フィラリア予防をしている
③これまでに輸血を受けたことがない
④採決時10分ほどじっとしていることが出来る
(動物の福祉上、麻酔を使用し供血をしたくないので、大型犬であればどの子でもというのがなかなか難しく)
上記のような募集要項がありますが、ぜひ我こそは!と思って頂ける方
ご協力いただけると大変ありがたいです。
大型犬の場合、一度に必要になる量が小型犬に比べて格段に多いです。
お散歩仲間や、兄妹等日頃から何かあった時の事を考え、
いざという時の為の備えをしておくことを
お勧めします。
ソルのお里のドゥードゥル仲間たち
初めての供血時もとてもお利口でした。
飼い主さんの日頃の訓練の成果ですね!
さすが!!!!
家畜病院ではスタッフを募集しています!
病院の受付嬢、看護士さん、トリマーさん、訓練士さん!!!動物が大好き!!!という方は是非ご連絡下さい。
働きながら学ぶこともできますよ!
笑顔の素敵なそこの貴方!
仲間になって下さい!動物達のために、何かできる事を!一緒に!!!