POINT01
循環器専門医の
診断・治療

大学病院で血管外科の研究をされている先生を招き、
定期的に心臓病の診断や血管外科、各種ステントなどの
治療を行っています。
POINT01
循環器
大学病院に所属する
血管外科医による
特別診療
POINT02
皮膚科
大学病院で研究する
皮膚科専門医による
特別診療
POINT03
行動科
英国伴侶動物
カウンセラーの
行動治療
POINT04
アンチエイジング科
点滴療法学会
認定医による栄養療法
たとえば、こんな悩みを抱えているあなたへ。THERE IS SUCH A TROUBLE
心臓が悪いと言われたが、治療方針が明確でないと感じる。
難治性の皮膚病で悩んでいる。
家族に噛む犬がいて悩んでいる。
老齢期の動物に優しい治療をしてあげたい。
下記の専門分野について、スペシャリストと連携して治療を行っております。
専門家に相談したい場合、まずは通常診療日に受診をお勧めいたします。
・循環器専門医による特別診療(月に一回)
・皮膚科専門医による特別診療(不定期)
・行動診療科(月に一回)
・アンチエイジング科(週に1回)
的確に協力して
治していきます。
受診される飼い主様に
ご了承いただきたいこと。PLEASE UNDERSTAND
専門診療の実施日は不定期となっております。病院受付にお問い合わせください。
なお、受診の際は予約が必要です。
診療科によってはまず院内スタッフの診察を受けていただきます。
紹介状・検査結果があればご持参ください。
専門診療日は時間に限りがあります、効率よく診断を進めるためにもご協力をお願いいたします。
POINT01
循環器専門医の
診断・治療
大学病院で血管外科の研究をされている先生を招き、
定期的に心臓病の診断や血管外科、各種ステントなどの
治療を行っています。
POINT02
皮膚科専門医の
特別診療
皮膚科専門獣医師:大隅尊史先生
現在、東京農工大学動物病院で診療・研究を
行うかたわら浜松家畜病院の皮膚科治療にも
アドバイスをいただいています。
2〜3ヶ月毎に特別診療も行っていただきます。
難治性皮膚疾患の診察のみ、予約制となります。
POINT03
問題行動専門の
カウンセラーを
ご紹介
問題行動は不治の病ではありません。
専門外来にご相談頂き、的確に飼い主様と協力して
治していきます。
問題行動に内容によって「英国伴侶動物行動
カウンセラー」の資格をもった鈴木雄亮先生を
ご紹介させていただき、連携をして治療を
行なっていきます。
POINT04
アンチエイジング科
(栄養・点滴療法)
「がん認定医:武信行紀院長」と「点滴学会認定医:
武信宏実副院長」がタッグを組み、年を経て弱った
愛犬の体と、様々な疾患を癒す治療を行います。
STEP1
まずはお電話でお問い合わせください。
STEP2
病気の緊急度にもよりますが、まずは院内スタッフの診察を受けていただきます。
ゆっくりと問題点を調べてから専門医をご紹介いたします。
STEP3
院内スタッフの診察結果を受けて、専門医がアドバイスを行いながら治療を
開始します。
診断が難しい症状には、専門医による特別診療を受けていただきます。
循環器 | 14,300円(税込) |
---|---|
問題行動 | 6,600円(税込) |
この「問診フォーム」は簡易的な問診です。実際にご来院いただき正確な問診・診断をさせて頂ければと思います。
お問合せは営業時間内にご対応させていただきます。
定期的に確認はしておりますが、すぐにご対応ができない場合もございます。
予めご了承くださいませ。営業時間:9:00~19:00(日・祝日および年末年始の休業日、臨時休診日を除く)
お返事は、いただいたお問合せに対する回答をお客さま個人様にお送りするものとなります。転載、二次利用することはご遠慮ください。
浜松家畜病院は、個人情報の重要性を認識し、個人情報に関する法令、社内規程等を遵守し、当社の事業活動のすべてにおいて、当社で取り扱う個人情報の取得、利用及び管理を適正に行うことにより、お客様の個人情報を守ります。
reCAPTCHA で保護されています。プライバシーポリシー/利用規約
学会参加などで、臨時休診する場合があります。
獣医師シフト表で臨時休診日をご確認下さい。
グループのドッグギャラリークリニックで対応します。
ドッグギャラリークリニックについて専門医療診察は一部予約制になります。
前もってお電話でご予約下さい。